スタッフ紹介

きっしー

念々堂代表 岸上仁(きしがみ ひとし)

1976年大阪住吉区生まれ。脳神経内科医、真宗大谷派・受念寺副住職。

神経難病や認知症、頭痛などの診療、大谷大学や京都光華女子大学の非常勤講師、エッセイの執筆、京都の仏教の学び舎「相応学舎」の運営などで、大阪と京都を行ったり来たりする生活です。

医療現場の問いを仏教に確かめ、また仏教の学びを現場で確かめることを課題として取り組んでいます。ブログ「お医者さんはお坊さん」もご覧ください。

趣味:カメラ、ドラム、作曲
好きな本:仏教、哲学

プロフィール詳細はこちら。 

えなっち

1981年大阪堺市生まれ。

幼少期よりスポーツ漬けの生活だったが10代で椎間板ヘルニアを発症、20代以降は変形性腰椎症、狭窄症、ぎっくりと腰痛のグランドスラムを達成し、現在も腰痛と共に生活をしています。

専門学校で運動処方とボディメカニクスの大切さを学び、卒業後は20年スポーツインストラクターとして勤務。

現在は念々堂の隣にある軽費老人ホーム「受念館」の職員として、入居者さんと毎日楽しく過ごしています。

「受念館のなんでも屋」と呼ばれてます。

趣味:ソーシャルゲーム(界隈では有名)、スポーツ観戦(特に格闘技)
好きな本:古代の遺跡や遺物、都市伝説系、漫画

みぃさん

1974年兵庫県生まれ。1児の母。

動物が大好きで子供の頃にシャムネコ、大人になってからはチワワを飼っていました。

最近は約20年ずっと大好きなアーティストの推し活を楽しんでいます
チャレンジ精神旺盛で、営業職で培った根性も活かし様々な事に挑戦したいと思っています。

趣味:音楽鑑賞、読書、ソーシャルゲーム
好きな本:ミステリー

ひろりん

1968年、大阪市住吉区生まれ
主人は鹿児島県出身で、1人息子は今春に大学4回生になります。

普段地球温暖化、気候変動を防ぐために、今私たちにできる地球に優しい暮らし方を実践しています。

趣味:自然風景の撮影、スポーツサイクル移動、シェア畑、クラフト、古民家カフェ巡り
好きな本:自然風景等写真集、自叙伝、エッセイ集

まーや

大阪生まれ。
農業高校出身で、作業着で青春を送りました。
普段は神社で奉仕しています。
LGBTQ+やフェミニズムに関心があります。

趣味:カフェ巡り、カメラ、舞台観劇、野球観戦
好きな本:エッセイ、韓国文学

にーの

1991年大分県生まれ。臨床心理士、真宗大谷派・法専寺衆徒。
 
大学進学を機に関西へ。
普段は教育・福祉分野の臨床心理士として勤務しており、土日のみ受念寺の役僧として月参りなどをさせていただいております。心理臨床と仏教がどこで繋がるか、日々模索中です。
 
2025年2月にインドを旅行してから、海外旅行にハマりそうです。次はどこの国に行こうか思案中ですので、もしオススメの国や場所などあれば、ぜひ教えてください。
 
趣味:喫茶店巡り、南インド料理を食べること、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ドラム演奏
好きな本:哲学・思想、仏教、エッセイ・詩

はらっぺ

1984年生まれ。岡山県出身。

愛媛の学校で森林学を学び、現在は病院のIT部門でシステム管理をしています。スポーツは剣道とテニスとマラソンを少しやってました。
小5と小1の男の子がいます。

趣味:銭湯、コーヒー巡り。
好きな作家:森博嗣 好きな本:コミックエッセイ

卒業したスタッフ・お休み中のスタッフ
まきこ

1980年、大阪生まれ。結婚機に関東地方に15年在住。

様々な場所に行って感じているのは、人と人が関わり合う場所が沢山ある地域が人々の生活を豊かなものにしている、ということ。

東京・大阪での子育ての経験を通して自分が今、できることを模索中です。

趣味:植物育て、旅行
好きな本:旅行記、エッセイ

*2025年3月卒業

さおりん

大阪生まれ。

離島で小学校の先生をしていました。1月から留学予定です♪
フットワーク軽めで、今しかできないことやりたいことに迷わず突進しています。

趣味:ギター
好きな本:教育系、漫画

*2024年12月から留学中。