7月のおすすめ本

みなさまいつもご来館ありがとうございます。

遅ればせながら6月のおすすめは・・・

6月は立て込んでおりまして、ホームページの更新ができませんでした。

6月のおすすめ本は、私(代表)の仏教の先生である宮下晴輝先生の『仏教は何を教えるか』でした。輪読会でも皆さんと読んだ本です。仏教というと難しそうですが、実は私たちが生きる上で誰もがぶつかる問題に向き合うものだということをわかりやすく語っていただいている本です。今も代表おすすめのコーナーにおいてありますので、ぜひ一度手に取ってみてください。

7月のおすすめ本

さて、7月もカレンダーに掲載の言葉から紹介します。

吾人の世に在るや、必ず一つの完全なる立脚地なかるべからず。

—清沢満之「精神主義」

明治期、思想界に大きな足跡を残した清沢満之。雑誌『精神界』の論文「精神主義」からは、私たちの立つべき場所を教えられます。最初に読んだとき大きく心を揺さぶられました。「あたかも浮雲の上に立ちて技芸を演ぜんとする者のごとく」まさに自分のことを言い当てられているかのようでした。

あえて明治期のそのままの言葉で読むのをおすすめしますので、語句の解説がある大谷大学の本をどうぞ。『清沢満之全集』全巻や、現代語訳の本も仏教コーナーにあります。

インドボダイジュさんの近況

4月の一周年記念パーティーで、インドボダイジュの植えかえ会を行いました。一回り大きい鉢に植えかえ、皆さん一緒に土を入れ、水やりをしていただきました。その後ボダイジュさんがどうなったか気になっている方もあるかと思います。

実は一度葉っぱがほとんど落ち、もうだめなのかと思いましたが、その後小さい葉っぱが芽吹いたときには大喜びしました。

その後みるみる葉っぱがふえて大きくなっております。またご来館のときにご覧になってください。

それでは7月もよろしくお願いいたします。

7月の臨時休館日や、店番担当はこちらをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です