イベントのお知らせ

2024年5月から念々堂の学習会「念々学舎」がスタートします。以下の会を予定しています。ご参加お待ちしております。

他にもこういう会を開いてほしいというご要望がありましたらお伝えください。また念々堂で教室を開きたい、という方も募集しています。ご気軽にご相談ください。

現在受付中のイベント

念々堂一周年記念パーティー

念々堂はおかげさまで、本年4月で1周年を迎えます。そこで1周年を記念して、皆様とランチをいただきながらお話しができたらと思っております。ぜひ皆様ご参加ください。食事の準備の兼ね合いで、4月14日(金)までにお申し込みください。

 日時:4月20日(日)12時~14時
 場所:念々堂
 会費:2000円(会費は現地でお支払いください)
 定員:15名程度
 受付締切:4月14日(金)
 内容
ランチを食べながらお話し
クイズ&トーク
新しい企画の発表
インドボダイジュ植えかえ会
など。

お申し込みはこちらから↓

https://select-type.com/ev/?ev=kv0VcW8z_us

念々堂の学習会「念々学舎」

3月から認知症教室、4月から家庭介護教室を開始いたします。
<日程のめやす>
第1土曜日・午後2時〜・・・岸上以外が担当する会(家庭介護教室など)
第2金曜日・午後2時〜・・・仏教書輪読会
第3土曜日・午後2時〜・・・代表・岸上が担当する会(認知症教室など)
第4金曜日・午後8時半〜・・・もーいい会?

前年度はまとめて日程を発表していましたが、今年度は運営の都合上、回ごとに日程をお知らせすることにといたします。ご了承ください。

【2025年度】医学書では学べない認知症のお話
〜認知症を通して〝生きること〟を学ぶ〜

認知症を学ぶというより、認知症を通して人間を学ぶ。そんな姿勢で、脳神経内科であり受念寺副住職でもある岸上仁医師が、認知症診療のなかでいただいた課題を、仏教の視点を通して考えます。

第2回 記憶障害・見当識障害 (担当:岸上仁)
●日時:5月17日(土)14時〜15時ごろまで(開場13時)
●場所:念々堂
●会費:1000円(お飲み物無料。会費は現地でお支払いください。)

お申し込みはこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=kNuaxEEMyDQ

(今後の予定)
7月 第3回 失語、失行、失認(仮)
9月 第4回 意欲低下/暴言・暴力(仮)
11月 第5回 介護への抵抗/幻覚・妄想(仮)
1月 第6回 認知症の治療(仮)

(過去の回)
第1回 認知症から何を学ぶか/認知症の診断 (担当:岸上仁)
●日時:3月22日(土)14時〜15時ごろまで(開場13時)

【2025年度】家庭介護教室

介護講師・平田晃之先生に、家庭で役立つ介護の基本をわかりやすく教えていただきます。

第1回  発達障害について (担当:平田晃之先生)
●日時:4月5日(土)14時〜15時ごろまで(開場13時)
●場所:念々堂
●会費:1000円(お飲み物無料。会費は現地でお支払いください。)

お申し込みはこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=MLgIV5lcmsQ

仏教書の輪読会

輪読会とは、数行ずつ、かわるがわるに音読して、本の内容について吟味したり語り合ったりする会のことです。
宮下晴輝先生の『仏教は何を教えるのかー生老病死の中でー』を読み終わり、中川浩三郎先生『ただ念仏せよ』を一部抜粋して読みおわりました。現在は『児玉曉洋選集第1巻』を最初から読んでいます。受念寺副住職(岸上仁)が皆さんと一緒に読んでいきます。

●日時 4月11日(金)午後2時〜(開場13時)
●会場 念々堂(定員10名前後)
●会費 1回500円

*テキストはこちらで準備いたします。
*過去にご参加の方は、お申し込みは必要ありません。新たに参加をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお尋ねください。

もーいい会?

「もーいい会?」は仏教を通して人生や現代社会の問題を考える会です。2020年10月に平野氏と立ち上げ、オンラインで開催してきました。2024年4月から念々堂のもとで開催します。5月からは現地とオンラインのハイブリッド開催となっています。関心のあるかたは現地にお越しください。

詳細は「もーいい会?」のページをご覧ください。

インドボダイジュ植えかえ会

開館当初からひっそりと窓際に佇むインドボダイジュ。

最初葉っぱが落ちてもうだめかと思いましたが、その後すくすく育ち、鉢を植えかえないといけないぐらい大きく成長しました。そろろそ少し大きな鉢に植えかえたいと思っています。

そこで、皆さんと一緒にお引っ越しを見守っていただけたらと思い、「植えかえ会」を開催したいと思います。 どうぞ皆さんお越しください。

日時 2024年10月19日(土)14時〜(参加費無料、お飲み物無料、申込不要)

場所 念々堂

→終了しました。ご参加ありがとうございました